ひもづくりのお供
特に陶芸の制作記事書いてると割とよく思うんです。 「”作る側”の人に向けて書いてどうするんだろう……」と。 いるんですかね、見てくださってる方。 知ったこっちゃねえです。書きたいから書きますよ。 今日は陶芸に使える便利グ
特に陶芸の制作記事書いてると割とよく思うんです。 「”作る側”の人に向けて書いてどうするんだろう……」と。 いるんですかね、見てくださってる方。 知ったこっちゃねえです。書きたいから書きますよ。 今日は陶芸に使える便利グ
計画段階では「毎月出展したい!」と息巻いていた手作り市ですが すっかり半年以上経ってしまいました……。 違うんですよ。冬眠ですよ。 だって10月でさえめちゃくちゃ寒かったんですもの。 寒空の下、ぶるぶる震えながらみなさん
特に陶芸の制作記事書いてると割とよく思うんです。 「”作る側”の人に向けて書いてどうするんだろう……」と。 いるんですかね、見てくださってる方。 知ったこっちゃねえです。書きたいから書きますよ。 今日は陶芸に使える便利グ
計画段階では「毎月出展したい!」と息巻いていた手作り市ですが すっかり半年以上経ってしまいました……。 違うんですよ。冬眠ですよ。 だって10月でさえめちゃくちゃ寒かったんですもの。 寒空の下、ぶるぶる震えながらみなさん
あけましておめでとうございます、の舌の根も乾かぬうちに仕事初め。毎年毎年、月日の流れは早いものですね。歳をとると時間が短く感じることについて、チコちゃんが「おとなになると日々の感激が薄れるから」と言っていたと又聞きしまし
© 2014-2023 by MIGIWA 光と影を楽しむ器