Month: 9月 2014

小さいヘナタトゥーを人様に施術

いまさら、という気がしないでもないのですが。 本番2週間前にしてやっと通常希望されるであろうサイズの ヘナタトゥーを人様に施術させていただきました。 というのも、時間的にギリギリに言い出してしまったので 必然的に小さいの

Read More »

窯出しが無事に終わりました

緊張の糸がぷっつり切れて、 家に帰って倒れこむように寝ていまして ご報告が遅くなりました。 窯出しが、終わりました。 3日間ドキドキしっぱなしでしたが、 本当にもう今日の午前中はドキドキしました。 動悸で死ぬんじゃないか

Read More »

ひょうたん皿の石膏型

昨日は「一日中陶芸教室にいた」と書きましたが、 (実は今24日の夜中なので実質今日です) 別に窯詰めに丸1日かかったわけではないんですね。 大体にして、あんな集中力のいる作業一日中していたら死んでしまう。 お昼ごろから詰

Read More »

窯詰め完了しました

今日は一日中、陶芸教室にいました。 いよいよ大本番、窯詰めです。 ここ数年で、一番緊張しました。 なにせこれを失敗したら全てがなかったことに……。 窯詰めレイアウト計画書と作品を並べて、 いざ。 下から順に、そーっと詰め

Read More »

最終打ち合わせ準備

陶芸のラストスパート(その1・その2)を乗り切って、 陰で進行していたもうひとつのデスマーチ・仕事も 一段落ついて、魂の抜けたようになっている休日……。 いえ、ボーっとしている場合ではないんです。 明日は大事な窯詰め!最

Read More »

次の作品の構想(初受注の個人的なお話)

陶芸の修羅場を乗り切って、燃え尽き症候群が 来てしまうのではないかと心配していたのですが(主に先生が) 次に作りたい作品のことが頭から離れず大丈夫そうです。 あまりにも頭から離れないので、「それ」に向けて、 石膏型の設計

Read More »

練り込み磁器に、命を。

大げさなタイトルの割に大したことではないのですが。 今日は気合を入れて、最後に残った 練り込み磁器を全て仕上げてきました。 (実際はこれ以前に丸4日間ヤスリがけで潰れています) どどーん。   正気か。 &nb

Read More »

メヘンディコースター(0号展開催中)

陶芸で、「いっちん」という手法があります。 ペースト状にした粘土を絞り出して模様を作るものです。 この手法でメヘンディ柄のコースターを作りました。 いつもやっているヘナタトゥーの要領で、同じ道具を使いました。 (普通はス

Read More »

小さいヘナタトゥーを人様に施術

いまさら、という気がしないでもないのですが。 本番2週間前にしてやっと通常希望されるであろうサイズの ヘナタトゥーを人様に施術させていただきました。 というのも、時間的にギリギリに言い出してしまったので 必然的に小さいの

Read More »

窯出しが無事に終わりました

緊張の糸がぷっつり切れて、 家に帰って倒れこむように寝ていまして ご報告が遅くなりました。 窯出しが、終わりました。 3日間ドキドキしっぱなしでしたが、 本当にもう今日の午前中はドキドキしました。 動悸で死ぬんじゃないか

Read More »

ひょうたん皿の石膏型

昨日は「一日中陶芸教室にいた」と書きましたが、 (実は今24日の夜中なので実質今日です) 別に窯詰めに丸1日かかったわけではないんですね。 大体にして、あんな集中力のいる作業一日中していたら死んでしまう。 お昼ごろから詰

Read More »

窯詰め完了しました

今日は一日中、陶芸教室にいました。 いよいよ大本番、窯詰めです。 ここ数年で、一番緊張しました。 なにせこれを失敗したら全てがなかったことに……。 窯詰めレイアウト計画書と作品を並べて、 いざ。 下から順に、そーっと詰め

Read More »

最終打ち合わせ準備

陶芸のラストスパート(その1・その2)を乗り切って、 陰で進行していたもうひとつのデスマーチ・仕事も 一段落ついて、魂の抜けたようになっている休日……。 いえ、ボーっとしている場合ではないんです。 明日は大事な窯詰め!最

Read More »

次の作品の構想(初受注の個人的なお話)

陶芸の修羅場を乗り切って、燃え尽き症候群が 来てしまうのではないかと心配していたのですが(主に先生が) 次に作りたい作品のことが頭から離れず大丈夫そうです。 あまりにも頭から離れないので、「それ」に向けて、 石膏型の設計

Read More »

練り込み磁器に、命を。

大げさなタイトルの割に大したことではないのですが。 今日は気合を入れて、最後に残った 練り込み磁器を全て仕上げてきました。 (実際はこれ以前に丸4日間ヤスリがけで潰れています) どどーん。   正気か。 &nb

Read More »

メヘンディコースター(0号展開催中)

陶芸で、「いっちん」という手法があります。 ペースト状にした粘土を絞り出して模様を作るものです。 この手法でメヘンディ柄のコースターを作りました。 いつもやっているヘナタトゥーの要領で、同じ道具を使いました。 (普通はス

Read More »