
デザフェス Vol.53 ブース確保しました
長々と、デザフェスに対する愛を込めて。ひとまずブースは確保しましたよ、というご報告。
壊しました 半年くらい放っておいたので経緯は忘れましたが、サイトを全体的に壊してしまいました。故意だったかもしらん。最終的にはサーバのメモリが足りなかったか何か云々だった気がしますが、ともかくサイトが全体的に壊れています
※ ネガティブな内容なので不快に思われる方がいるかもしれません。 デザフェスの質が変わったなあ、という話。 デザフェスといえば、まごうことなき日本一の “大規模アートイベント” でした。ビッグサイ
更新がさっぱり滞っていて告知もしておりませんでしたが、デザインフェスタ Vol.52への出展を無事終えることができました。 このコロナ禍にも関わらず、思ったよりたくさんの方がいらしており、by MIGIWAブースにもたく
エンジンがかかるまでの時間がやたらと長く、かかったらかかったでものすごいスピードで走る。そして、ガス欠は唐突にやってくる。 そんな、スーパーカータイプの陶芸家です。 双極性障害という「個性の分類名」 これはもう性格という
大変です。泥漿が切れそう。 鋳込みに使用する粘土、ドロドロにした「泥漿(でいしょう)」と呼ばれるものですが、ちょっと本気を出し始めたらストックが品切れしそうです。売れ筋ロックシリーズの主原料です。まずい。 今までは「藝大
新型コロナウィルス感染拡大による影響が懸念される中、やっと正式にデザインフェスタ運営公式から春のデザフェス中止のお知らせが発表されました。 しかしですよ。「追ってご連絡」は明日だと思ってたのに、20:40を過ぎてなおお仕
作陶を真面目にしていると、アヒルがやってきます。していない時もやってきます。 基本的にだらだらと生きているので、特に自宅にいる時はオットちゃんに「寝ている生き物」と呼ばれています。 パソコンでブログやスクリプトを書いてい
仕事が好きです。作陶も、副業のデザインも。 by MIGIWA公式LINEアカウントは、「新しいことを試したい」自分のサガもあって随分前に作成して身近な人に登録してもらっていました。その中のひとりが父親代わりの伯父。すっ
© 2014-2021 by MIGIWA 光と影を楽しむ器