ヘナタトゥー 制作風景
ヘナタトゥーをしてもらう時のコツ
先日は、「ヘナタトゥーをやってみたい方」を対象に定着のコツを書きましたが、今度は「やってもらう側」を対象にした長持ちするヘナタトゥーのケアのTIPSを書いてみます。前の記事とかぶる部分があります。
ヘナタトゥー 制作風景
ヘナペーストの作り方:コーン編
前回の記事でペーストがいい感じになっていると思います。 もう一度漉す準備 私はコーンが詰まったりしないよう、ここでもう一度漉すことにしています。 また、この方法ですと、あとでコーンに詰めやすくなります。 まず、適度な大きさのカップにジッパー・・・
ヘナタトゥー 制作風景
ヘナタトゥーペーストの作り方
陶芸の話ばかりになってしまっているので、たまには他のテーマを。 やっとのことでずが、ヘナペーストの作り方の写真を撮りました。 定着のコツについて書いた時に「書きます!」と言っていたものです。 用意するもの 机がものすごく汚いのは気にしないで・・・
ヘナタトゥー
ヘナタトゥーの定着で気をつけていること
先日の手づくり市でヘナタトゥーを 施術させていただいた方、おふたりから 定着後の写真をいただきました。 おふたりとも手の甲でしたが、 やはり個人差はあるようですね。 いずれにせよ、きれいに発色したようで一安心です。 &n・・・
ヘナタトゥー 制作風景
ペースト準備とサンプルタトゥー
のつもりが、やりすぎました。 派手すぎてサンプルにならないよ…… 腕はまあまあ派手にしたくて描いたので これはこれでいいのですが、 手の甲はかわいらしく、みなさんが惹かれるような デザインにしようと思ったら このザマです。 ともあれ、定着に・・・
ヘナタトゥー 制作風景
小さいヘナタトゥーを人様に施術
いまさら、という気がしないでもないのですが。 本番2週間前にしてやっと通常希望されるであろうサイズの ヘナタトゥーを人様に施術させていただきました。 というのも、時間的にギリギリに言い出してしまったので 必然的に小さいのをささっと描いたんで・・・
制作風景 陶芸
ひょうたん皿の石膏型
昨日は「一日中陶芸教室にいた」と書きましたが、 (実は今24日の夜中なので実質今日です) 別に窯詰めに丸1日かかったわけではないんですね。 大体にして、あんな集中力のいる作業一日中していたら死んでしまう。 お昼ごろから詰め始めて、14時には・・・
作品紹介 陶芸作品
メヘンディコースター(0号展開催中)
陶芸で、「いっちん」という手法があります。 ペースト状にした粘土を絞り出して模様を作るものです。 この手法でメヘンディ柄のコースターを作りました。 いつもやっているヘナタトゥーの要領で、同じ道具を使いました。 (普通はスポイトでやるのですが・・・