Category: ブログ

ワイヤーイヤカフス

昔、耳にピアス穴を開けたら、それ以来金属アレルギーになりました。 ピアス穴は埋まったし、イヤリングも真鍮の留め具だとかゆくて長時間つけられない。 でも、ショートヘアだったり髪をアップにしたりすると、なにか耳飾り欲しいです

Read More »

ヘナタトゥー練習中

先日、とあるところでヘナタトゥーをやって頂く機会がありまして、 帰ってきてから調べていくうちに「自分でやってみたい病」が発病しました。 私としては、もうこれ以上趣味を増やすまいという意識で生きているのですが 性格上難しい

Read More »

練込という陶芸手法について

私が現在、主な作陶手法としている「練込」について 少しみなさんにご紹介したいと思います。 練込とは、通常の絵付けや釉薬での色付けと違い、 予め色土を用意して、それを組み合わせて模様を作っていく手法です。 ちょうど半磁土で

Read More »

陶芸道具入れロールツールバッグ

陶芸を始めたころ、教室でお道具を一式購入しました。 道具入れは100円ショップのプラスティックケースでもよかったのですが なんとなくロールケースが欲しかったんです。 調べても調べても、なんかちがう。 サイズが違う。色が違

Read More »

新しい石膏型

先日、新しく波型の石膏型を作成しました。 全体は丸いボウル型だけど、底だけ四角に面取りしたもの。 さらに全体に細い溝を刻みました。 この石膏型を、やっと練込で使うことが出来ました。 (一週間、水分を抜く必要があるのです)

Read More »

春色モザイクピアスの作り方

いままでの作品に載せている春色モザイクピアスですが 実はYoutubeに作り方の動画をあげています。 Youtube: Polymer clay tutorial: Spring colored mosaic earri

ワイヤーイヤカフス

昔、耳にピアス穴を開けたら、それ以来金属アレルギーになりました。 ピアス穴は埋まったし、イヤリングも真鍮の留め具だとかゆくて長時間つけられない。 でも、ショートヘアだったり髪をアップにしたりすると、なにか耳飾り欲しいです

ヘナタトゥー練習中

先日、とあるところでヘナタトゥーをやって頂く機会がありまして、 帰ってきてから調べていくうちに「自分でやってみたい病」が発病しました。 私としては、もうこれ以上趣味を増やすまいという意識で生きているのですが 性格上難しい

練込という陶芸手法について

私が現在、主な作陶手法としている「練込」について 少しみなさんにご紹介したいと思います。 練込とは、通常の絵付けや釉薬での色付けと違い、 予め色土を用意して、それを組み合わせて模様を作っていく手法です。 ちょうど半磁土で

陶芸道具入れロールツールバッグ

陶芸を始めたころ、教室でお道具を一式購入しました。 道具入れは100円ショップのプラスティックケースでもよかったのですが なんとなくロールケースが欲しかったんです。 調べても調べても、なんかちがう。 サイズが違う。色が違

新しい石膏型

先日、新しく波型の石膏型を作成しました。 全体は丸いボウル型だけど、底だけ四角に面取りしたもの。 さらに全体に細い溝を刻みました。 この石膏型を、やっと練込で使うことが出来ました。 (一週間、水分を抜く必要があるのです)