先日、なにげなくinstagramの
 #mehndiタグを眺めていたら、
 ペーストを練るのにハンディミキサーを
 使っている方を見ました。
たしかにあれ大変なんですよね。
 艷やかになるまで5分以上練らなきゃいけない。
早速真似しようと、「ダ○ソーに似たのあったよな」
 と思いつつ散策したら、ありました。
 さすがダ○ソーさん、なんでもある。
ただ、これドレッシング用でして、
 「卵黄など粘性の高いものには使用しないでください」
 の注意書きが。
案の定、ペーストを捏ねてみたら
 使い物になりませんでした。
 トルクが弱くて途中で止まってしまう。
なら、高トルクにすればいいじゃない。
 (間違った発想)
早速分解されるかわいそうなハンディミキサー。
見てみると、通常サイズのモーターに
 簡単な構造の歯車がついてるだけっぽい。
これなら行ける!と、高トルクモーターを
 Amazonでポチり。
パッケージだけでわくわくしますね(ミニ四駆世代)。
 公式レースで禁止されるほどのハイパワーモーターです。
正直、樹脂パーツが持たなそうなので
 もっと下のグレードでよかったのですが、
 Amazonプライムで安さに負けました。
さっそく装着。
作業自体は簡単なものでした(当社比)。
 まず分解、元のモータに付いている小さな
 樹脂歯車をラジオペンチなどで外して、
プラズマダッシュモーターさんに装着。
あとは元通り組み立てるだけです。
見てくださいこの高トルク!
 タミヤさんバンザーイ!
という動画もとったのですが、
 元の状態の動画を撮り忘れたし
 なにも捏ねてないしで割愛します。
100円ショップのモーター関係で
 お困りの方は試してみたらいかがでしょうか?
 試さないですよね。普通の人は試さない。









