準備、着々。
ブログでのアップデートが滞っていてごめんなさい、TwitterとFacebookばかりやっています。 (それすらちゃんと告知していませんでしたがMIGIWA名義のTwitterです:@migiwa_utakata) 東急
ブログでのアップデートが滞っていてごめんなさい、TwitterとFacebookばかりやっています。 (それすらちゃんと告知していませんでしたがMIGIWA名義のTwitterです:@migiwa_utakata) 東急
先日「作家名を変えようかなと思ってます」で 制作中の写真をちらっと載せたんですが、 かっこいい写真を撮ってもらったのでやっとお披露目です。 カラフルなフリーカップ。 鋳込みで作った陰影のある形と ポップでカラフルな印象の
以前から制作風景を載せていた「多肉植物のフタモノ」ですが、 やっと焼きあがりましたのでご紹介します。 サイズはいずれも5cm×5cmくらい。小さくてかわいい。 まずは真っ白バージョン。 ふたを開けると&真上からはこんな感
いつかが参加したマーケットが終わったみたいです。 私のアクセサリ的なあれに関しては何事もなかったように陶芸記事です。 (いえ、ちゃんと仕上げますよ!) ずいぶん前に挽いたろくろ作品が焼きあがりました。 これ
なにげなく仕上がり作品棚を眺めていたら あ、なんか私っぽい形の茶碗があるなと思いました。 私のでした。 たいてい、焼き上がりってものすごく楽しみにしてるので 窯出しの日はわくわくしているのですが、 この人すっかり忘れてた
以前どこかに書いたかな? 手びねりで作ったパイプが(だいぶ前に)焼き上がりました。 ヤスリ中と焼きあがってから少し破損してしまい 修復に時間がかかったのでご紹介が遅れました。 パイプの構造も知らずに勢いとイメージだけ
先週の木曜日、無事に3色2枚ずつ、計6枚すべてが無事に窯から出てきたひょうたん皿を、打ち合わせついでに先方の会社にお渡ししてきました。 社長がお忙しそうなので随分先かなと考えていたのですが、「連休明けすぐに持ってきて欲し
先日、ひょうたん皿に載せるとご紹介した アロマストーンですが、お皿より一足先に できあがりました。 というのも、これは素焼き仕上げで、 お皿は酸化焼成仕上げなので、 この子たちだけ早く上がってきたんですね。 磁土だからこ
緊張の糸がぷっつり切れて、 家に帰って倒れこむように寝ていまして ご報告が遅くなりました。 窯出しが、終わりました。 3日間ドキドキしっぱなしでしたが、 本当にもう今日の午前中はドキドキしました。 動悸で死ぬんじゃないか
陶芸で、「いっちん」という手法があります。 ペースト状にした粘土を絞り出して模様を作るものです。 この手法でメヘンディ柄のコースターを作りました。 いつもやっているヘナタトゥーの要領で、同じ道具を使いました。 (普通はス
ブログでのアップデートが滞っていてごめんなさい、TwitterとFacebookばかりやっています。 (それすらちゃんと告知していませんでしたがMIGIWA名義のTwitterです:@migiwa_utakata) 東急
先日「作家名を変えようかなと思ってます」で 制作中の写真をちらっと載せたんですが、 かっこいい写真を撮ってもらったのでやっとお披露目です。 カラフルなフリーカップ。 鋳込みで作った陰影のある形と ポップでカラフルな印象の
以前から制作風景を載せていた「多肉植物のフタモノ」ですが、 やっと焼きあがりましたのでご紹介します。 サイズはいずれも5cm×5cmくらい。小さくてかわいい。 まずは真っ白バージョン。 ふたを開けると&真上からはこんな感
いつかが参加したマーケットが終わったみたいです。 私のアクセサリ的なあれに関しては何事もなかったように陶芸記事です。 (いえ、ちゃんと仕上げますよ!) ずいぶん前に挽いたろくろ作品が焼きあがりました。 これ
なにげなく仕上がり作品棚を眺めていたら あ、なんか私っぽい形の茶碗があるなと思いました。 私のでした。 たいてい、焼き上がりってものすごく楽しみにしてるので 窯出しの日はわくわくしているのですが、 この人すっかり忘れてた
以前どこかに書いたかな? 手びねりで作ったパイプが(だいぶ前に)焼き上がりました。 ヤスリ中と焼きあがってから少し破損してしまい 修復に時間がかかったのでご紹介が遅れました。 パイプの構造も知らずに勢いとイメージだけ
先週の木曜日、無事に3色2枚ずつ、計6枚すべてが無事に窯から出てきたひょうたん皿を、打ち合わせついでに先方の会社にお渡ししてきました。 社長がお忙しそうなので随分先かなと考えていたのですが、「連休明けすぐに持ってきて欲し
先日、ひょうたん皿に載せるとご紹介した アロマストーンですが、お皿より一足先に できあがりました。 というのも、これは素焼き仕上げで、 お皿は酸化焼成仕上げなので、 この子たちだけ早く上がってきたんですね。 磁土だからこ
緊張の糸がぷっつり切れて、 家に帰って倒れこむように寝ていまして ご報告が遅くなりました。 窯出しが、終わりました。 3日間ドキドキしっぱなしでしたが、 本当にもう今日の午前中はドキドキしました。 動悸で死ぬんじゃないか
陶芸で、「いっちん」という手法があります。 ペースト状にした粘土を絞り出して模様を作るものです。 この手法でメヘンディ柄のコースターを作りました。 いつもやっているヘナタトゥーの要領で、同じ道具を使いました。 (普通はス
更新がさっぱり滞っていて告知もしておりませんでしたが、デザインフェスタ Vol.52への出展を無事終えることができました。 このコロナ禍にも関わらず、思ったよりたくさんの方がいらしており、by MIGIWAブースにもたく
© 2020-2021 by MIGIWA 光と影を楽しむ器