土鍋本体のろくろ挽き
一昨日は、先日フタをご紹介した土鍋の本体をろくろでひいてきました。 練り込みって、端を落としたり、余分を切ったりで、かなり土があまるんですね。 その余った土に足りないぶんを足して、土鍋赤土と土鍋白土を混ぜた粘土でひきまし
一昨日は、先日フタをご紹介した土鍋の本体をろくろでひいてきました。 練り込みって、端を落としたり、余分を切ったりで、かなり土があまるんですね。 その余った土に足りないぶんを足して、土鍋赤土と土鍋白土を混ぜた粘土でひきまし
先日はろくな写真がなかった練り込みのフタですが、 取っ手をつけて穴を空けた状態の写真も撮ってきましたよ。 土鍋っぽーい!うれしい。 これ、土をしっかりと密着させるために、裏は模様が出ないくらいにガッツリ締め
先週の木曜日、無事に3色2枚ずつ、計6枚すべてが無事に窯から出てきたひょうたん皿を、打ち合わせついでに先方の会社にお渡ししてきました。 社長がお忙しそうなので随分先かなと考えていたのですが、「連休明けすぐに持ってきて欲し
ブログのカレンダーに、とうとう埋めようのない穴をあけてしまったことを ちょっとは悔いているナギサです。いつか同様、体調を崩しております。 無理にやることでもないですしね、強迫観念に囚われるよりも、 のんびり書いていこうか
さて、ここまで幾ばくかの犠牲を乗り越えて、 3色2枚ずつ、計6枚はきれいに形のとれた、 ひょうたん皿の最後の作業。 この次は作品紹介でご紹介できるはずです。(できるといいな) ヤスリがけと施釉をして、本焼き準備です。 &
先日の手づくり市でヘナタトゥーを 施術させていただいた方、おふたりから 定着後の写真をいただきました。 おふたりとも手の甲でしたが、 やはり個人差はあるようですね。 いずれにせよ、きれいに発色したよう
先日、ひょうたん皿に載せるとご紹介した アロマストーンですが、お皿より一足先に できあがりました。 というのも、これは素焼き仕上げで、 お皿は酸化焼成仕上げなので、 この子たちだけ早く上がってきたんですね。 磁土だからこ
割と本職の納期が差し迫っていて 余裕のないナギサです。こんばんは。 今日なんか、陶芸返上して作業ですよ。この私が。ありえない。 閑話休題。 先日の手作り市にご来場いただいて 写真を撮らせていただいた方に、 焼き増し(って
3年前のこと。 当時はまだレンタルブログでしたが、 いつかも私も、それはもう毎日のように一生懸命更新していました。 ……そう、イベントまでは。 思い返してみても、苦い思い出です。 それから活動がぴったり途絶えてしまったの
10月19日に行われた中野セントラルパークMOTTAINAI手づくり市、 大盛況にて無事終了いたしました。 ご来場いただいた方、応援してくださった方、本当にありがとうございました! 今回はいつかが(やっと!)初参戦という
一昨日は、先日フタをご紹介した土鍋の本体をろくろでひいてきました。 練り込みって、端を落としたり、余分を切ったりで、かなり土があまるんですね。 その余った土に足りないぶんを足して、土鍋赤土と土鍋白土を混ぜた粘土でひきまし
先日はろくな写真がなかった練り込みのフタですが、 取っ手をつけて穴を空けた状態の写真も撮ってきましたよ。 土鍋っぽーい!うれしい。 これ、土をしっかりと密着させるために、裏は模様が出ないくらいにガッツリ締め
先週の木曜日、無事に3色2枚ずつ、計6枚すべてが無事に窯から出てきたひょうたん皿を、打ち合わせついでに先方の会社にお渡ししてきました。 社長がお忙しそうなので随分先かなと考えていたのですが、「連休明けすぐに持ってきて欲し
ブログのカレンダーに、とうとう埋めようのない穴をあけてしまったことを ちょっとは悔いているナギサです。いつか同様、体調を崩しております。 無理にやることでもないですしね、強迫観念に囚われるよりも、 のんびり書いていこうか
さて、ここまで幾ばくかの犠牲を乗り越えて、 3色2枚ずつ、計6枚はきれいに形のとれた、 ひょうたん皿の最後の作業。 この次は作品紹介でご紹介できるはずです。(できるといいな) ヤスリがけと施釉をして、本焼き準備です。 &
先日の手づくり市でヘナタトゥーを 施術させていただいた方、おふたりから 定着後の写真をいただきました。 おふたりとも手の甲でしたが、 やはり個人差はあるようですね。 いずれにせよ、きれいに発色したよう
先日、ひょうたん皿に載せるとご紹介した アロマストーンですが、お皿より一足先に できあがりました。 というのも、これは素焼き仕上げで、 お皿は酸化焼成仕上げなので、 この子たちだけ早く上がってきたんですね。 磁土だからこ
割と本職の納期が差し迫っていて 余裕のないナギサです。こんばんは。 今日なんか、陶芸返上して作業ですよ。この私が。ありえない。 閑話休題。 先日の手作り市にご来場いただいて 写真を撮らせていただいた方に、 焼き増し(って
3年前のこと。 当時はまだレンタルブログでしたが、 いつかも私も、それはもう毎日のように一生懸命更新していました。 ……そう、イベントまでは。 思い返してみても、苦い思い出です。 それから活動がぴったり途絶えてしまったの
10月19日に行われた中野セントラルパークMOTTAINAI手づくり市、 大盛況にて無事終了いたしました。 ご来場いただいた方、応援してくださった方、本当にありがとうございました! 今回はいつかが(やっと!)初参戦という